pratica ダイヤモンドは強いというけど、傷がつきにくいだけで衝撃に強いわけではないのだよ。

ラヴィタエローザ

2021年03月15日 13:59



おはこんばんちわ!!
毎日、天気予報と一緒に発表される花粉飛散予報で非常に多いとの予報だけで
鼻と目と喉がムズムズしております
皆様はいかがお過ごしでしょうか??

もう、そろそろ春休みになるのでしょうか?
まだちょっと早いかな? もうお休みに入っているのは卒業した方だけかな?
卒業式を終えた、迎える皆様、おめでとうございます

春休みは、夏休みと違ってそんなに長い休みではないですが、お休みはお休み
お休み大好きな私は羨ましいですww いいなぁ
春休みには、変わった体験してみませんか??
当店では、彫金体験教室を開催しております。
気になる方はこちらのブログをお読みくださいませ~

さてさて、一番上の写真ですが、インチジオーネの練習に銅板を彫ってみました。
彫りをするのは好きなので、インチジオーネのアクセサリーの注文がないときは、
銅板に好きな柄を彫って練習してます




今回は鳥獣戯画。日本で一番初めのマンガと言われているんですよ
幾何学模様などを彫る場合は、コンパス等を使って長さを計って彫っていくのですが、
今回のように絵を彫る場合は、まず絵を転写してから彫っていきます。

始めは、太さなどはいにせず同じ大きさのチャポラ(たがね)で、
線の部分を全部彫っていきます




今回は、なんとか線がきちんと転写されているのでわかりやすかったですが、
転写が甘いときや絵がもっと細かいときは、元の絵と比べながら線を確認して彫っていきます




全ての線が彫れたら何度か同じ線をなぞるように彫り直し、
線が太い場所は線が太くなるように彫っていきます。
どんどん彫っていくと、光と線で彫ってある場所と彫らなければならない場所と
見分けがつきにくくなってくるので、紙やすりで銅板を軽く削ると、彫りが浮き上がってわかりやすくなります




絵を見ながら、線の太さなんかを確認しながら何度も彫りなおしていくと、
やがて上の写真のように完成します
今回は、すべて一本のチャポラで彫りました。
今回使ったチャポラは、ナイフ形でエッジのきいた彫りになる感じかなぁ。
私が習ったフィレンツェの彫金学校では、その4番のそのチャポラが基本と言われてました。

日本で習った時は3番だったかな(うろ覚え)
その先生もフィレンツェの学校で勉強したらしいですが、私の言った学校とは違う学校だったようなので、
学校によってバラバラなのかもしれないですね。
教えるマエストロによってバラバラなのかも!?

このチャポラですが、もう完成した品も売っているようですが、
大体の場合は刃の部分と持ち手の部分がバラバラに売られていて、チャポラを作るところから始めるんです
これがまた、グラインダーという研磨や切削などをする工具で、
削り粉は飛ぶし火花は飛ぶしで、大変なんですよ
完成した後も、それで終わりじゃないんです。
料理人の方が包丁を研ぐように、チャポラも研ぐのですよー。
とは言え、チャポラは切るというより彫るなので、彫ったところが光るように刃の部分を磨くって感じかな

そうそう、このチャポラの保管? 収納? ですが、刃の部分にコルクを指しておくのですよー
さずがイタリアって感じじゃないですか?
まぁ、その時刃を守りながら保管しておくのに最適だったのがフィレンツェではコルクだったってだけで、
持ち運びしないでおいて置く場合には、収納ボックスに入れておけばいいんですけどねww

さぁ、また新しい彫りを始めようかなぁ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

彫金『体験』教室開催中
鎚目アクセサリーを作ろう!!
時間は20~30分と1~1.5時間の2コース。 作れるものはリングかイヤーカフか選べます。
1名様大歓迎♪ しばらくは同時に最大2名様まででの開催です。
彫金体験教室の申し込み方法など、詳しいことはこちらのブログをお読みください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
La vita è Rosa (ラ ヴィタ エ ローザ)

シルバージュエリー・アクセサリーのお店
オリジナルのアクセアリーの販売とオーダージュエリーの承りしています♪
店長兼看板犬のルポくんと今日もお客様をお待ちしております!!

住所
愛知県岡崎市梅園町3-12-7

営業時間
11:00~18:00

定休日
火・水・木曜日

公式ホームページ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

関連記事